pythonのインストール(Windows編)
スポンサーリンク
少しでもpythonやってみようって思ってしまったあなた!
まずはパソコンにインストールしてみましょう!!
皆様、あけましておめでとうございます。
40代後半から目指せプログラマー、まこっちゃんです
今日は、pythonってどうやって始めてみたらいいの?っていうあなたのために
pythonをWindowsにインストールする方法をお話ししたいと思います。
ここでは、現在一般的と思われます「Windows10Home」の64bit版をお使いとします。
こちらからpython公式サイトを開きますと
このようなページが表示されます。
英語で分かりにくいですが、赤丸で囲ったDownloadsのところに
マウスカーソルを持ってきますと
このように別のメニューが表示されますので
このpython3.9.1とあるボタンをクリックすると
自動的にダウンロードされます
そしてダウンロードしたファイルをインストールします。
ダウンロードしたファイルを実行するとこのようなウインドウが現れます。
スポンサーリンク
必ず"Add Python 3.9 to PATH"ってところにチェックを入れてから
“Install Now"を押してインストールしてくださいね。
これ忘れると動かないですよ~~!
これが表示されればインストール終了です!
お疲れ様でした!!
それではインストールできているか確認します
まずはコマンドプロンプトを起動します。
やり方は、ウインドウズマークの横にある検索窓に"cmd"と入力すると
こんな感じになります。
コマンドプロンプトが開いたら
python -V
と入力して、pythonのバージョンが帰ってきたら
インストール成功です!!
Twitterもやっておりますので
よろしければフォローお願いします!!
https://twitter.com/onsen_counselor
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません